07.12.27 良いお年を
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも思うんだけど、クリスマスにいまひとつ私が乗り切れないのは
26日の朝から急に ”つんつくつくつくつん〜”
と前夜までの洋風ムードがぐっと和風に変わる、この変わり目の
早さについていけないからです。”メリークリスマ〜ス” と言って
朝起きた時のテンションの下がりようがむなしい様な気がして。
そんな事をいいながら、親分はいないかも・・と思っていたので
たいした用意もしていないクリスマスは、ピザと鶏のチューリップ
と、ポトフでとりあえず。
はるチンは、サンタさんの存在を学校で議論しながらも、今年は
サンタさんが来てくれたことを大喜び。バレエ白鳥の湖のDVDを
貰ったようです。私達からは ”初めてのトウシューズ”の本を
プレゼント。今彼女が気になっていることなので、すごく喜んで
くれました。
 


今年ははるチンが盲腸で入院したり、親分ばあばが倒れて入院したり
何かと病院がらみだったのと、親分がこの歳になり徹夜の連続が続き、
一生の中で一番働いた・・・と言うくらいハードだっり。
そんな事が引き金で、私も過呼吸になったりと、なんだかつらい一年だったような。
でも、こうしてとりあえず健康で新年を迎えられると言うことで、
幸せであります。

来年はどんな年になるのでしょう。
なまけず、いい年にしたいです。

明後日から、1泊でスキーにいきますが、今は雪がないのに天気が大荒れの
様子。いけるのでしょうか。

皆様も良いお年を。


07.12.18 アドベント
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アドベントカレンダーって知ってます?
私はこの年になって初めてしりました。
ヨーロッパではポピュラーなものらしいです。
元はキリスト”降誕節” と言う意味で、クリスマスの4週間前から
指折り数えるらしいのです。
このカレンダーは、一日ごとに一つの窓になっていて、毎日一つ開けるように
なっています。最後の25を開ける日は、サンタのプレゼントがある日
と言うことで、サンタを待つカレンダーの様になってきているみたいです。
最近は12月から始まるのが多いみたい。
窓を全部開けたらストーリーが繋がる絵本の様になっているのもあれば
窓の中におやつが入っている物、LEGOなんかはブロックパーツが
入っていて、最後の日に完成するみたい。
随分日が過ぎましたが、はるちんに買ってやりました。
モロゾフの物で、中におやつが二つづつ入っています。
二人兄弟までなら一つでいけますね。
はるちん大喜びで、毎朝起きたら日付の窓を開けて、中のおやつを
食べています。(密かに親分との奪い合いにもなってます)
クリスマス気分が味わえて、ちょっと楽しいですよ。



07.12.17 ぺんぎんちゃーーん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土曜日、海遊館のペンギンパレードを見に行ってきました。
さすが海沿い、強風です。
強風の中 たくさんの人が来てました。
親分は仕事なので、実家ばあちゃん・じいちゃんと弟の子供も誘って
行きました。
子供二人は行きの車の中から大はしゃぎです。
お目当てのパレードですが、この日はペンギンが機嫌がよかったのか
どうなのか、あっという間に通り過ぎていきました。往復するので
又 もどってくるんだけど、あっちゅう間でした。
それでも、手を後ろでパタパタしたり、よちよち歩いているのを見ると
かわいいっ! と叫んでしまいました。
弟の子供は 「ぺんぎんちゃーーん」 と握手を求めるように手を出して
冷や冷やでしたが、子供二人もとても喜んでました。
最後に抽選会があるんですが、きっちり外れました。
2月までやってるみたいです。
無料で楽しめてよかったですよ。



07.12.16 私の星は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随分ご無沙汰しています。
やはり師走は忙しい。
師走に本当に忙しいのは”師” ではなく主婦では?
とまぁ、どこの家でもなんだか落ち着かなくなっているのでしょうけど
我が家も毎週何かしらあるのに、はるちんはグズグズと風邪を
ひいているし、親分はどうにかなりそうなくらい働いてます。
何かあったときにと、カレンダーに時間を付け始めました。
って、ひどいでしょうか?
2:30 12:30 4:30 3:30・・・・・
こんな事で人間生きていけるんでしょうか? 心配です。

といいつつも、親分のいない休日に(勿論休日も仕事)
ばあちゃん達と出かけ、はるチン念願のキャスケットを買って
もらいました。 私のを去年買ってからずっと欲しがっていたのですが
なかなか子供のいいのが売ってません。
ようやく見つけて、そのまま被ってご飯を食べてました。



次の日、学校の行事があり、体育館に集まった児童の中でもただ一人
帽子をかぶっとりました。私もサリーさんも役員なので借り出されてます。
毎年のトン汁と餅つきと、今年はパフォーマンス集団の方がこられて
色んな芸を見せてくれました。私達の持ち場が伝えられたのですが
体育館でのイベントのはずが、何故か私は運動場でのイベント担当に!
なんでやーー!めちゃめちゃ寒がりですぐに風邪引く私が何で外やノン!
しかし 文句を言うわけにもいかず、そのまま運動場へ。
t担当は中国ごまです。何故か練習させられ道具の扱いも教えられる・・・
何で? そして日本の駒も廻せと・・・ 運動場担当のお母さん達の
年齢が若いのか、駒のひもの巻き方を知っていたのは私だけ。
まっ、中国ゴマ担当やし関係ないからいいわ・・・
って、そんなふうにならないのが私のさだめ。
聞かれるわやらされるわ、中国ゴマも、イベント屋の人は遠く離れたところで
子供達に見せており、貸し出し道具のところは私ともうひとりだけ。
練習させられたのはそう言うことか! 朝ちょっと聞いただけやのに
子供達が私にむらがり、やり方教えてーと人だかりになります!
ここからはもう書かなくてもお分かりか。
そうです、きっとこの日一番働いたのは私だったはず。
イベント会社の人と間違われるほど働き、いつの間にか役員の母からも
何で私に?的な主催者に聞け!!
と言うような事まで持ち込まれ・・・
ようやくお昼のおもちとトン汁を貰いに行くと、”トン汁もうないんです・・・”
うそや〜〜ん!! 寒空の中これだけが楽しみやったのにーー!
くすん。。。 
みんな体育館でヘルプ的な仕事で楽しそうやのに、鼻をたらしながら
働いた私にはトン汁も無しかょぅ。
よく そんな星の下に・・・ と言うけれど、私の星は一体どんな星やのん?
一白水星しかしりまへん。
知るのも怖い 近ごろです。

                つぶやきtop